-
2023年09月19日
-
2023年08月29日
-
2023年08月21日
ごあいさつ

金城学院幼稚園 50周年の記念行事について
1972年に誕生した金城学院幼稚園は、2022年に50周年を迎えました。初代園長の戸苅近太郎先生は神様に愛された子ども達「一人ひとりを大切にいかす」教育理念を提唱。それは「愛され、育ちあう」という現在のスクールモットーの中に脈々と受け継がれています。
半世紀に及ぶ園の周年記念事業はコロナ禍による影響はありますが2022年度~2023年度の2年間にわたり、つながる皆様との交わりの時を持ちたいと考えております。このウェブサイト上でお知らせをしていきますので是非ご覧いただき、記念礼拝などにご参加ください。
またこの機会に園にもご連絡先、近況等お知らせいただきますようお願い申し上げます。
金城学院幼稚園 園長
記念行事スケジュール
2022年度の記念行事

2022年夏、園庭に築山の高低差を生かした雲梯と、ターザンロープを使ったロープウェイが新たに誕生しました。保育者がアイディアを出し合い、立案した金城オリジナルの遊具で、設計から完成までには多くの学院関係者の方々、業者の方々が携わってくださいました。2学期の始業礼拝をした9月2日には、新しい遊具の完成お披露目会を実施。この日は在園児とその保護者、学院関係者、そして工事に携わってくださった方々もお迎えして遊具の完成をお祝いしました。これから子どもたちが新遊具をどのように使い、新しい遊びをつくっていくのか、とても楽しみにしています。

父母の会では毎年さまざまな分野の講師の方をお招きして講演会を開催しています。設立50周年を迎える2022年度は、山梨大学名誉教授の加藤繁美先生をお迎えして、『子どもと歩けばおもしろい』をテーマに、子どもの心の育ちと大人の関わり方をお話いただきました。対面での講演会は3年ぶりということもあり、当日は70名もの方々にご参加いただきました。

在園保護者や卒園保護者からの「おしゃべりする場がほしい」という要望に応えて開設したカフェ(まずは「場所のみの提供」となります)。エントランス北側のテント下を定期的に開放し、場所とベンチ、机などを提供することで、園にゆかりのある皆さまが自由に集まり、お喋りを楽しめる場となっています。設立50周年をきっかけに、卒園生の保護者の方々も含め、今まで以上に「縦」の関係でつながりませんか?
設立50周年を機に、日常の保育の中でも新しい試みに挑戦したいと考え、新しい遊びのコーナーを開設することになりました。これまで「ハンドベルコーナー」や「トントンコーナー(造形)」など、月1回程度遊びのコーナーを開設してきましたが、そこに身体を動かすコーナーを新たに加え、バランスボールのインストラクターをされているおうちの方とともに「バランスボールコーナー」に挑戦します。まずは年長児を対象に行い、徐々に参加者を増やしていけたらと思っています。
2023年度の記念行事

8月26日、神様のお守りのうちに無事、同窓会を実施することが出来ました。事前の参加申し込みが1200名、当日参加も含めると1500名以上の方々がいらしてくださいました。懐かしい顔と出会うたびに園のあちらこちらで歓声があがり、旧職員の先生方の周りには常に人だかりが出来ていました。各部屋では展示された昔懐かしい写真やアルバム、卒園制作などを見ながら多くの方々が旧交を温めました。





保護者の方々がゲームコーナーやこどもマーケットを開いてくださり、みんなで楽しい一日を過ごします。この日は子どもたちも、お花屋さんや自分たちが作りためた作品をおまけにするなど、自分たちのできることで協力します。
卒園生ブースも予定しています。

幼稚園設立の精神を振り返り、50年の歴史をたどり、次の50年につなげる記念誌「50年のあゆみ」を発行しました。ぜひお読みください。1冊500円。お求めは園までご連絡ください。
50周年記念バザー、クリスマス親子礼拝時にも購入できます。
私の姉妹、甥姪、金城学院幼稚園にお世話になりました。
そして皆、幼稚園時代に楽しい思い出を作ることが出来ました。
私も今年結婚しましたので、子供を授かる事が出来たら入園させたいなと思っています。その時は宜しくお願いします。
我が子は今も思い出を語ることがあるほど、園が楽しかった場所だったんだと思います。
私も一度辞めた保育職を、先生方のように暖かく、子どもを大切にして子どもたちに仕えたいと、再びキリスト教保育園で働いています。
金城学院幼稚園は、心のふるさとです。
金城学院幼稚園に入園し、神様と出会い、毎日お祈りしながら今を過ごしています。
登園も帰りも泣いていた娘も、好きな仕事をし、結婚して幸せにやっています。
沢山の弱さを抱えて生まれた息子も、元気に働いています。
全て、神様に感謝です。
50周年、おめでとうございます。
在園中はこども達がたくさんたくさんお世話になりました。
いついかなる時も、愛にあふれていた金城幼稚園幼稚園が大好きです。
益々のご繁栄お祈り申し上げます。
緑豊かな環境の中 考え抜かれた行事 一人一人に合った保育 経験に裏打ちされたお考えの元 真剣に 娘に向きあってくださいました。
人としての大切な土台を造ってくださいました。記念行事で お会いできることを楽しみにしています。
「幼稚園の頃に戻りたいな」子ども達の口からよく聞くセリフです。恵まれた環境の中、沢山の愛に見守られて過ごした年月は、私達親子にとって、かけがえのない宝物です。
これから先も、多くの親子にとって、最高の園でありますように。同窓会でお会い出来るのを楽しみにしています。
先生方はいつまでも我が子の事を覚えていてくださいます。
50周年本当におめでとうございます。
ここで過ごす子どもたち、先生たち、保護者の方々、皆それぞれがきちんと向き合い、思い合っているんだなと幼稚園で過ごす日々の中でいつも温かさを感じていました。巡り会えたご縁に感謝し、これからも園での生活がより素晴らしいものであることをお祈りいたします。
弟がお世話になり、我が子にもぜひ金城学院幼稚園へ!
と、何十年も温め息子もお世話になりました。
沢山の愛を受けた園生活が、弟や息子の土台となっています。
弟も母も息子も私も、幼稚園で沢山の恵みを頂き感謝です。
お会いできる日を楽しみにしています☆
卒園生、保護者、スタッフ皆さんが、素敵な幼稚園に育てて下さいました。幼稚園での日々、只々一人ひとりのことが大切で大好きでした。幸せな時をありがとうございました。
神様の造られた幼稚園と皆さんの未来に、心から祝福をお祈りしています。
金城学院幼稚園には、親子2代で本当にお世話になりました。「大丈夫、信じてごらんなさい。」といつも温かく迎えてくれた先生方がいらっしゃったからこそ、今の私と息子がいます。本当にありがとうございました。同窓会でまたお会いできるのを、楽しみにしています。
子供たちが家族という小さな世界からはじめて外へ踏み出す、とても大切な経験を金城学院幼稚園でさせてもらえたことを本当に感謝しています。大きな大きな家族のように、いつでもおかえりなさいと迎えてくれる、園の温かい雰囲気が大好きです。また帰国したら、遊びにいきます!
子供も親の私も金城学院幼稚園の先生方からたくさんの愛をいただきました。その存在にどれだけ支えていただいたことか。そして子供も私も金城学院幼稚園幼稚園を、先生方を、愛し尊敬し感謝しております。
またお会いできる日を楽しみにしております。
親子共に貴重な日々、成長できた3年間でした。
とある日、◯◯年前にも私の弟が同じ先生にお世話になっていることを知りました。
先生はまるで先週の出来事のように思い出を話してくれたこと、とても嬉しかったです。
幼稚園、先生、ありがとう。大好きです。
ようち園で一ばんわすれられないのは年長キャンプです。ようち園の先生たちにまたあいたいです。プールとスライダーが、またやりたいです。どうそう会たのしみにしています。
我が家も親子二代、大変お世話になりました。
卒園した今も温かく接してくださる金城幼稚園が大好きです。
心の支えになっています。
記念行事も楽しみにしていますね。
親子二代でお世話になった大好きな幼稚園♡
素敵な先生方と仲間に恵まれ、豊かな環境と贅沢な時間の中で過ごした日々は、私達親子にとってかけがえのない宝物です。
記念同窓会、娘達と一緒に参加できるのを楽しみにしています。
子どもたちがイキイキと遊ぶ姿が眩しいです!これからも変わらず笑顔の絶えない幼稚園でありますように。
園児や先生の皆さんが、いつも素敵な笑顔で癒やされます!